いつもご覧いただき、ありがとーございまっす!とーいです。
日本の夏ってこんなに短かったでしたっけ?
昨日はお日様も出て、それなりに夏感あったのですが今日はお日様もなくて涼しい。
9月中旬とはいえ、少し肌に感じる気温は秋っぽい。汗ダクダクのタイが懐かしくなってきました。
前にチラッと書いたタイ移住計画の話をば。


こんな感じです。

1日400バーツで管理をお願いしているおばちゃんは凄く真面目で、お願いしていない時も草むしりとか、水やりとかもしてくれているみたいです。
将来、ご近所さんになるから当たり前でしょ。とか言ってくれてとても頼りになります。
でも出来た果物は全部おばちゃんに任せているので、それで丁寧に見てくれている所もあるとも思ってますけど(笑)
まだ果物を植えはじめて何年も経っていませんが、そちらの成長も楽しみです。
将来の私の収入源になってもらうので。
そしてその移住計画でとても御世話になっている、日本人の大先輩。

ちょっと全貌は写したらアレなので離れだけ。
この池には錦鯉がいて、

庭のハズレでは稚魚を育てるための池があったり。
とにかく広大なお屋敷です。
改めて写真を見返すと、早く家を建てて移住したいなぁと思います。
私はこういう高床式の家が風通しもよいし、


タイらしい雰囲気も良いなぁと思って、この手の家の展示場みたいな所に行ってきたのですが

女房は「歳とってから毎日階段昇り降りするのキツくない?」と。
言われてみれば確かに。
せいぜい、こういうヤツを庭に置くくらいで我慢することになりそうです。

これ、7000バーツでした。安いですよね。ただ展示品ならね!との事。
新品、組み立ては工賃が掛かりもう少し高くなるそうです。
どうやってこの展示品を持ち帰るんだろう?という素朴な疑問もありますが。
近所には

牛が朝晩、散歩しているのどかなところ。
コンケーンの彼女の家からはクルマで15分ほどの距離です(^_^;)
さて、お題。
コロナ禍が過ぎつつあり、開国したタイですが以前と大きく変わった所があり、最近行かれた方はその誘惑に驚かれた人も多いでしょう。

これ。
やたらとこの葉っぱの絵が目に入ります。
タイでは解禁されましたが日本ではヤバい葉っぱです。
時効(?)になるのか分かりませんが、私も昔ホームステイ先で味わった経験があります。
とにかく、パタヤでもバンコクでもこの葉っぱの絵を目にする機会が多かったです。

外では嗜むことは出来ず、店の中でという事になりますが夜は屋台なんかでも売っています。

何故か葉っぱ屋さんで日本のお米を売っていたり(笑)
タイでは解禁されたのでバービアやGoGoなどで嬢やデックが紙巻きのモノを持ってきてススメてきたりもします。
パタヤでは入ったお店の10軒に2〜3軒、バンコクでは3〜4軒くらいの割合で勧められました。
でも日本では犯罪ですからね。
興味本位で手にして、日本へ帰ってきた途端に一生を棒にふるような事態になってもの覚悟があれば別ですが、タイと日本では事情が違うことだけは忘れないようにして下さい。
日本に帰ってきてバゲッジを受け取る時に、何度も羽田では犬を連れた検査官(?)がグルグル回っていましたよ。
タイで解禁されているのだからタイの国内だけなら大丈夫だと思って手を出しても残留しています。
通常1週間くらいは検知可能らしいです。
常習すると3ヶ月くらいは検知も出来るそうです。
タイからの帰国はやはり怪しまれますからね。

にほんブログ村

地域情報ランキング
日本の夏ってこんなに短かったでしたっけ?
昨日はお日様も出て、それなりに夏感あったのですが今日はお日様もなくて涼しい。
9月中旬とはいえ、少し肌に感じる気温は秋っぽい。汗ダクダクのタイが懐かしくなってきました。
前にチラッと書いたタイ移住計画の話をば。


こんな感じです。

1日400バーツで管理をお願いしているおばちゃんは凄く真面目で、お願いしていない時も草むしりとか、水やりとかもしてくれているみたいです。
将来、ご近所さんになるから当たり前でしょ。とか言ってくれてとても頼りになります。
でも出来た果物は全部おばちゃんに任せているので、それで丁寧に見てくれている所もあるとも思ってますけど(笑)
まだ果物を植えはじめて何年も経っていませんが、そちらの成長も楽しみです。
将来の私の収入源になってもらうので。
そしてその移住計画でとても御世話になっている、日本人の大先輩。

ちょっと全貌は写したらアレなので離れだけ。
この池には錦鯉がいて、

庭のハズレでは稚魚を育てるための池があったり。
とにかく広大なお屋敷です。
改めて写真を見返すと、早く家を建てて移住したいなぁと思います。
私はこういう高床式の家が風通しもよいし、


タイらしい雰囲気も良いなぁと思って、この手の家の展示場みたいな所に行ってきたのですが

女房は「歳とってから毎日階段昇り降りするのキツくない?」と。
言われてみれば確かに。
せいぜい、こういうヤツを庭に置くくらいで我慢することになりそうです。

これ、7000バーツでした。安いですよね。ただ展示品ならね!との事。
新品、組み立ては工賃が掛かりもう少し高くなるそうです。
どうやってこの展示品を持ち帰るんだろう?という素朴な疑問もありますが。
近所には

牛が朝晩、散歩しているのどかなところ。
コンケーンの彼女の家からはクルマで15分ほどの距離です(^_^;)
さて、お題。
コロナ禍が過ぎつつあり、開国したタイですが以前と大きく変わった所があり、最近行かれた方はその誘惑に驚かれた人も多いでしょう。

これ。
やたらとこの葉っぱの絵が目に入ります。
タイでは解禁されましたが日本ではヤバい葉っぱです。
時効(?)になるのか分かりませんが、私も昔ホームステイ先で味わった経験があります。
とにかく、パタヤでもバンコクでもこの葉っぱの絵を目にする機会が多かったです。

外では嗜むことは出来ず、店の中でという事になりますが夜は屋台なんかでも売っています。

何故か葉っぱ屋さんで日本のお米を売っていたり(笑)
タイでは解禁されたのでバービアやGoGoなどで嬢やデックが紙巻きのモノを持ってきてススメてきたりもします。
パタヤでは入ったお店の10軒に2〜3軒、バンコクでは3〜4軒くらいの割合で勧められました。
でも日本では犯罪ですからね。
興味本位で手にして、日本へ帰ってきた途端に一生を棒にふるような事態になってもの覚悟があれば別ですが、タイと日本では事情が違うことだけは忘れないようにして下さい。
日本に帰ってきてバゲッジを受け取る時に、何度も羽田では犬を連れた検査官(?)がグルグル回っていましたよ。
タイで解禁されているのだからタイの国内だけなら大丈夫だと思って手を出しても残留しています。
通常1週間くらいは検知可能らしいです。
常習すると3ヶ月くらいは検知も出来るそうです。
タイからの帰国はやはり怪しまれますからね。

にほんブログ村


地域情報ランキング