とーいのつれづれ

タイを中心としたホテルや飛行機、遊びなどをつれづれに綴っています。

カテゴリ: 宿泊(ホテル)

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



3月に入ったというのにこの寒さはなんでしょうか。



寒いのが大嫌いな私はそれでストレスです。



あまりに寒いし、しかも何故か毎日強風が吹き荒れているし。



これじゃキャンプにも行けやしない。寒いし。



さて、何から話しましょうか。



とりあえず、



20250304_115947



大盛り半チャーハンって何やねん?!



大盛りなのか半チャーハンなのか。。(笑)



半チャーハン大盛りにしたら普通のチャーハンでは?



逆に大盛りチャーハンを半分にしたら普通盛りちゃうの?みたいな。



普通盛りにしては安いですけどね。



で。



2022年の11月だから2年経ったのですがYouTubeがお陰様でこんな感じになっていました。



試聴回数が私からするとエグい回数で驚きました。



長い間続けているブログの閲覧より遥かに多い試聴回数。。



Screenshot_20250306_210811_YouTube


半分キャンプ関連の動画ですが沢山の試聴をいただいてありがとうございます。



収益化にはほど遠くてYouTubeでの収入は当然ながら0ですが、見て下さっている方がこんなに多いことを励みにボチボチと動画も頑張ります!



それとついでにこのブログですが、こちらも収益はずーーっと0です(笑)



多分にエロ要素が入っているブログなので貼れるアフィリエイトが極端に限られているという…



以前、PC表示すると出ているアフィリエイトで貼っているアマゾンから数万円入ったこともあったりしましたが、それは思いっきりタマタマの事例で、その一回コッキリ。



皆さんが気にしているであろう、いつもホテル紹介で貼っているAgodaですが、そちらからの収入も実は0なんですよ。



Agodaをいつも貼るのは皆さんに他のレビューを見て頂きたいのと、ホテルの細かい設備や仕様を確認頂きたいので貼っているのであって「おまえ、それで儲けてるんちゃうん?」という心配は不要です。



で、そのAgodaの話題を続けてしまっているので、(本当は誘導してるのでは?。。)とか思われるかもしれませんが、タイミング良くブログネタに出来るようなことがありましたので書いています。




実はAgodaからこんなメールが届きました。



Screenshot_20250306_105549_Gmail


キャッシュバックのお知らせです。



Agodaはキャッシュバックという名の紛らわしい値引きがあります。



良くあるポイントバックみたいなものなので良い/悪いの議論は置いておいて。



何年もタイでの宿泊はAgodaを使っていましたが、こんなんでしたっけ?みたいな。



私はてっきりキャッシュバックとはAgodaにログインすると紐付けされたIDで次の宿泊費に充てられたり、プールされるとばかり思っていました。



宿泊後、暫くするとこのキャッシュバックのお知らせメールが届きます。



そしてこのお知らせメールから手続きをするとはじめてキャッシュバックが実行される仕組みだったのです。



Screenshot_20250306_105107_Agoda



こうして自分の銀行口座情報を登録します。



Screenshot_20250306_105119_Agoda



銀行の支店を探すのですが、あいうえお順でもアルファベット順でもなく、支店コード順なので、探すのがちょっと面倒。




Screenshot_20250306_105232_Agoda



口座情報を登録するとこの画面で申請完了です。




Screenshot_20250306_105325_Agoda



そしてこんな感じでキャッシュバックの申請手続きが終了します。



この画面でお分かりかと思いますが、私がAgodaで受け取ったキャッシュバックは総額で¥19,707円だけなんです。



どんだけ今までAgodaで宿泊したんだか。。たったこれだけ?というのが本音です。


Screenshot_20250306_142815_Chrome



送金はご存知wiseを使ってされました。



手続き当日に入金されていました。



実はこのキャッシュバックの手続き、夏の訪泰後にはじめて実施して(こういうことか。。)と分かりました(汗)



いままで何度となくAgodaを利用して「キャッシュバック」という意味は先程書いたように、IDと紐付けされて勝手にポイント化され、予約時にそのポイント換算で値引きされているものとばかり思っていました。



メールが届いて自分で申請するということを知らずに。。



よくよくAgodaを見返してみると今までの利用分は申請しなかったので「申請期限切れ」になっていたようです。



Screenshot_20250308_113337_Agoda


書いてありました。



私が勘違いしていたポイント換算されるだろうと思っていたのは「アゴダコイン」という仕組みだったんですね。



すんげぇ損していたかも。。キャッシュバックの手続きをしたのは今回を入れて3回だけという。。



それでも年末年始の2週間の利用で¥13,000近く現金で戻ってきたので2~3日分の宿泊費が浮いたと思えば嬉しいかも。



Agodaでホテルを利用され、チェックアウト後60日が経過するとこのキャッシュバックの手続きが可能になります。



2ヶ月後ですから忘れずに申請手続きをしましょう。



またキャッシュバックの金額はホテルや日数、それに予約時のキャンペーンなどによって変動するようです。



ホテル選びの際には、一見ほぼ同じ宿泊費でもキャッシュバックの大小で結果的に金額が大きく違ってしまうケースもあります。



また逆にキャッシュバック含みの金額で見てしまうと予約時のイニシャルが高くて「アレ?」と決済する時に思ってしまうかも。



Agodaのキャッシュバックという言葉には良く気をつけてホテル選びをして下さいね。



つか、みんなそんな事は理解しているという噂も。。(汗)



キャッシュバックの仕組みを2024年になってようやく理解した私です。



具体的に説明すると



Screenshot_20250308_125122_Agoda

Agodaを開いてホテルを見るとこういう形で表示されている宿泊費はあくまでも「キャッシュバック後」の金額です。



そしてそのキャッシュバックの金額も同じホテルであってもキャンペーンをしている/していないで変化します。



ですのでこのまま予約を¥5,337だと思って進めていると



Screenshot_20250308_125211_Agoda


実際には決済時の金額は¥6,556支払う事になり、後日に申請をして2泊で¥2,440が戻ってくるという仕組みです。



自分でキャッシュバック申請を忘れずに実施すれば、結果的的に最初に表示されていた1泊¥5,337になりますよという事ですね。



このキャッシュバック金額の¥2,440を考えてホテル宿泊費を見ないとお得加減が判りません。



5千円だと思って予約して申請忘れると6千5百円払っていたみたいな。



また宿泊費の支払いも現地でホテルに支払う場合はその時の決済レートも影響しますので、レートが良い時に予約するのであれば後日精算ではなく、予約時精算の方が良い場合もあります。




意外とホテル予約も細かく考えると奥が深いっすよね。



私が思うタイのホテルの最安値での宿泊はホテル直での現地予約で、且つスタッフに知り合いがいれば、従業員(家族)価格。



定宿を作っているのであれば、それが一番安くあがるかな?



中には従業員価格なんてない宿もあるかもだし、当日は空きがないなんてこともあるので、ある種のカケではありますけど急に滞在が伸びたなんて時にはそうせざるを得ない場合も出てきますので慌ててネットで探すなんてことをせずにホテルへ直接、泊まれるか聞くのは手です。




で、次回のパタヤは諸般の事情でサウスパタヤロードの更に南にあったり、その近辺であったりのホテルを取っていたりします。



ホテルレビューは書くつもりですが、需要は低そうです(笑)



ちらっとブッカオ近辺にも泊まるのでホテルの移動があってかなり面倒くさいのですが、それはホテルバレして突如の来訪を予防するという小賢しい理由(笑)



次回のタイは「移動が面倒!」とかブログに書くことは目に見えていますが、ご容赦下さい。



ついでに面白い事象なので書いておきますね。



Screenshot_20250308_171151_Agoda


ウエスティンですが、キャンペーンでのキャッシュバックは¥202です。



元値は赤字の¥28,254のようです。



そしてキャッシュバック適用後の宿泊費は ¥28,052。これは素直に理解出来ます。
(元値28,254円-キャッシュバック202円=28,052円)



ところが


Screenshot_20250308_171159_Agoda


このアリストンはキャッシュバック¥1,804ですので元値が¥12,235ですので¥8,302かと思いきや、何故か¥6,498です。



そして


Screenshot_20250308_171219_Agoda


このアスペンに至ってはキャッシュバックが¥993しかなく、元値がなんとウエスティンより高い¥34,960なのに¥4,413という破格の割引率での宿泊費。



Screenshot_20250308_171407_Chrome


Googleでも¥5,210表示なのに。



ちなみにGoogleでの他のサイトでの価格はこちら。



Screenshot_20250308_172723_Chrome


軒並み5千円台ですので元値の3万4千円って。。




そしてこのGoogleからAgodaへ飛ぶと、


Screenshot_20250308_172734_Agoda


今度は何故か値引きが悪くなり¥4,413→¥5,193となる不思議。



なんかホテルの価格調査が訳判らなくて楽しくなってきました(笑)




にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



さて、以前もブログで話題にしたことがありますが、今回もアゴダの宿泊予約の話です。



次回のタイはちゃんと事前にホテルを調べてしっかりと予約を取っておこうとまずはアゴダのアプリでリサーチ。



あ、以下のスクリーンショットは実際に宿泊する日程でもホテルでもありません。



GWで日本人(日本から)が予約する場合はこんな感じというサンプルとして見て下さい。




前回宿泊して良いホテルだなぁと思ったDEBUAホテルでGWの5月1日から6日という条件です。(スミマセン。こちらのスクリーンショットは3日となっていますが、同じ価格でした)







Screenshot_20250222_151444_Agoda



すると会員価格としてクーポン適用済みの価格で¥7,738が提示されていますね。



ちなみに比較サイトのトリバゴで見るとこうなっています。



Screenshot_20250223_102240_Chrome


この時点でアゴダのアプリそのままで予約した場合より安値の¥6,825が提示されていますね。



一泊で900円以上、価格が変わっています。



でもトリバゴが最安値ではありません。



Googleで調べてみると


Screenshot_20250222_151500_Chrome



こちらではなぜか同じ条件で同じアゴダなのに¥6,613となり、トリバゴでの価格よりも安くなっています。



Trip.comの価格も同様でGoogleを噛ませた場合は¥300以上安価が表示されています。(つか、Trip.com高くね?9,000円台って。。)



よくCMでアパ直が最安値とか言っていますが、Debuaの場合はホテルの公式がFacebookとTiktokでWeb予約は現時点で整備されていないようですので比較出来ませんが、フロントに置いてあった料金表は私の記憶では1,300バーツが一番安い部屋だったハズ(昨年お盆の時点)。



Webで予約せず、現地でフロント当日予約が最安値かもしれませんが、なかなか勇気が必要かもしれませんね。



私も仕事でタイへ行っていた時は度々、フロントに当日ということもありましたが、仕事でなく、遊び目的で休暇を取って行く今はそんな怖いことは出来ません。



話を戻して。。



Googleで表示されている¥6,613をタップしてアゴダのサイトに飛んでみると、、



Screenshot_20250222_151509_Agoda



アラ不思議。



最初にアプリで検索した際に表示されていた¥7,738が41%Offの「本日の割引料金」と赤いハッチングされ¥6,624になっています。(元値の¥11,136は同じ)


Google表示とは違いますがそれでも最初より1,000円以上安くなります。



この時点でアゴダアブリ直接予約より、なんらかの比較する手段を噛ますと安くなることが分かりますよね。



私のようにホテルは寝るだけぇ~の人にとっては不自由なく、気分良く寝れればそれで良いという場合は一泊同じホテルが1,000円違うのは大きい。



そして翌日になるとアゴダアプリでは



Screenshot_20250223_113136_Agoda



¥6,624が¥7,776円に値上げ。(元値はなんと「4,000円」近くなぜか高くなっており¥15,128)



Googleで検索してみると



Screenshot_20250223_113531_Chrome


(¥6,613の表示は昨日のキャッシュだと思います)



¥6,613になっていますが、ここからアゴダへ飛んでみると



Screenshot_20250223_113546_Agoda



どんどん価格が変わっていきますね。


¥6,846です。昨日の¥6,624より上がっていました。



最初のアプリ直より安いのは変わらずですが。



てことでホテル予約の際は比較サイトやアゴダやホテルズドットコムのような所を使って相場や場所でアタリを付けたらGoogleでホテルを検索してからの方がお得ですね。




あえて今回はスマホのスクリーンショットをそのまま掲載しました。



時間が表示されているかと思います。



時系列で改めて私のホテル予約の作業順を書いてみると



1.アゴダで良さげなホテルを探す
 (3:14の¥7,748の画像)


2.アタリをつけたらGoogleでホテル名+宿泊日程を入れてGoogleに比較してもらう
 (3:15のGoogleの画像)


3.最安値を示しているサイトに飛び、予約
 (3:15の¥6,624の画素)


となります。



ホテルを決めたらGoogleで再度検索してアゴダへ飛ぶだけです。時間は1分の手間だけ。(ちなみにExpediaでも同様に1度Googleを噛ませるとアプリ表示金額より安くなるケースがありました)



そしてホテル選びですが、パタヤの場合はWSに行きたい、ソイ6にも行きたいという方はビーチロードとセカンドロードの間にあるホテルかブッカオ沿い。



私的にはそこにLKやチャイヤプーンが入ってくる方ならブッカオ沿い一択だと。



もしくはブッカオへのアクセスを一番に考えるとか。



ブッカオが近ければ朝飯なども含めて場所的な不自由の失敗はないと思います。



昼間のマッサージも安いですしね。



バンコクの場合はどこで遊ぶかによってかなり場所が変わりますが、私の遊び場はソイ7とソイカとLBバーがあれば満足なのでスクンビット通りを中心にするのが一番。



それもナナとアソークの間でどちらにもフットワーク軽く動けるのが便利。




奇数側はホテルは多いですが、今までの経験からすると高いわりに失敗が多い。



偶数側は多少不便さもあるけども安くてスタッフがスレていなくて居心地が良い。



ただ、今回はパタヤでは色んなシガラミがあって少し不便な所にも泊まる予定です。



これからタイへ行かれる方の少しでも参考になれば。。



ちなみにトラベルコちゃんではDebuaホテルの



Screenshot_20250224_111718



扱いナシ。



Booking.comでも



Screenshot_20250224_111622_Expedia


扱いナシ。



それとExpediaでも


Screenshot_20250224_111338_Chrome


この日程でDebuaホテルの扱いはありませんでした。



やはりタイのホテル探しはアゴダが扱い量も金額も優秀であるのは間違いはなさそうですが、アプリやサイトだけで選定してしまうのはもったいないですね。



一週間で一泊分以上の差が出てしまいます。


にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



今回はバンコクのホテル紹介の第20弾目となりました、パラディソ・ブティック・スィーツです。



私のブログではバンコクの記事はあまり読まれてはおりませんが、夜到着の便や帰国前にバンコク宿泊を入れると何かと都合良く過ごせるし、何より渋滞で時間を気にする必要がないので最近は必ず到着時と帰国前にバンコク泊を入れるように予定を組んでいます。



それでは早速ホテルの紹介です。



agodaはこちら



バンコクのこの立地でこの部屋であればコスパは悪くないですよ。



今回も動画にしてあります。







まずはその好立地だという場所。




サムネイル38_2



スクンビット通りからソイ10を入り、徒歩1分もかかりません。



ソイ10という点とスクンビット通りまで徒歩1分以内といえばどれだけ便利な場所なのかお分かりいただけるかと。



スクンビット通りを挟んだ目の前にはテーメーカフェ。



ホテルの真裏にはチェックインバー。



左に歩けばナナプラザやソイ7へも行けるし、道路を渡ればテーメーはモチロン、シンディーズ。



右に歩けばソイ・カウボーイ。



スクンビット通りですのでバイタクでパッポンなど。




バンコクに居る間は毎日通うチェックインバーがホテルの裏なのは最高なのですが、ホテル内が禁煙ということもあり、



喫煙場所がフロント前なので時間を気にせずにタバコを吸っていた時、チェックインバーの嬢に「お前、ここのホテルだったのか!」と出勤途中の彼女達に見つかってしまった事件もありました(笑)



ホテルはフロントで隣のマッサージ店に直結している便利性もありますが、、、



そのマッサージ店に入ってしまうとおねぇさん方にホテル宿泊がバレて、入退室の度に捕まる危険があることは予め想定しておいて下さい。



さて、部屋ですが



20250104_163047



落ち着いたトーンで纏まっており、清潔感もあり、設備に古さもありません。



スーペリアダブルで一泊6,000円なのでこの立地では高くないですよね。



同じソイ10でここから徒歩3分、奥にあるガレリア10では同じ日程で7,400円でした。



ガレリアは以前にレポしましたが、同じ料金でアチラが朝食付だとしてもこちらを選ぶでしょう。



20250104_164408


ホテルの部屋からルアムチットホテルがこうして見える場所。(色が赤いのはホテル側で窓の外にフィルムを貼っているからです)



20250104_162929


ワンフロアに4部屋の小さなホテルです。



隣の部屋のガサゴソ音は聞こえましたが、オーイオーイの声は聞こえませんでした。



こちらも口を手で塞いでいたしていたのでお隣さんもそうだったのかしら?(笑)



若干、壁は薄いようでした。



20250104_163127


水回りはとても清潔で見てくれもキレイ。



タオルもフッカフカでハンドタオル、ボディタオル、バスタオルの3種類あったのは二重◎。



20250105_131251


ただ、洗面台の鏡がかなり前の方に設置してあり、顔を洗ったり、うがいをする際に気をつけないと顔を鏡に強打してしまいます。



これはお泊まりの方、本当に注意して下さい!



私は分かっていながらも何度もオデコを強打しました(汗)



20250104_164050

20250104_163027
20250104_162939


アメニティなどは特に不満もなく。



20250104_170923


鍵に部屋札の着いたルームキーのホテルにばかり泊まっている私にはとっては便利なカードタイプのルームキーだし、



20250104_163100



エアコンと照明の集中コントローラーは便利だし。



Screenshot_20250104_192435_Gallery


タバコを吸えない厳しさがあるものの、フロント前でホテルスタッフとつるんで煙を出しながらいつも楽しく話をしていたので今回は禁煙ホテルで感じてしまう、面倒さを感じませんでした。



そして小さなホテルならではの少人数スタッフ。



クリーンスタッフのおばちゃんや夜番のおっちゃん、昼間のフロントスタッフみんな毎日同じ顔なのでアッという間に仲良しになれるフレンドリーさも魅力。



夜番のおっちゃんには「お前は多彩な趣味で毎日どんな人を連れてくるのか楽しみなんだよ」と笑われました。



初日にマッサージのおばちゃん2連チャンに相当驚いたようで、LBやらソイ7お気にやカンボジア娘と確かに今回は多彩な連れ込みでした(笑)



連れ込む度におっちゃんはIDチェックで何者なのか分かってしまうし。



普段はホテルへのお持ち帰りは殆どしないのですが、(本当かよっ!というツッコミはナシでお願いします。。)



今回は場所的に連れ込みホテル代わりになる所でしたので。。(汗)




バンコクで夜遊び中心の方にはかなりオススメ出来るホテルだと思います。



朝食がないのはマイナスポイントですが、すぐそばにコリアタウンがあります。



またアソーク駅の先に徒歩10分でお気に入りのイサーンネイションもあるので、そこで遅く起きた朝は(店は午前10時オープン)お粥を食べても良いし。(クイッティアオはありません)





部屋数が少ないホテルですので、気になった方は早めの予約でどうぞ。



にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。


今回はパタヤのホテル紹介の第24弾目となるVogue Hotelです。



agodaはコチラ



まずは場所から。




サムネイル37_2



パタヤ好きにはすぐに理解できる場所ですよね。



通りとしてはソイ・レンキー。



ですが通りからは50mほど奥にホテルはあり、夜も静かです。



ホテルの詳細はYouTubeにアップしましたので併せてご覧ください。







このホテルはチャカチーさんが良く利用されており、裏技を教えていただきました!



まずは部屋の中から。



20250102_122609


私が宿泊したのはスーペリアのダブルの部屋。28㎡ありました。



一泊1,540バーツなので高くもなく、安くもなくという感じでしょうか。



中々、広々としておりブラックと木目を基調とした落ち着いた感じ。



このブラック&木目というのは私の好きな配色でキャンプでも黒をベースにして木目を配置したりしています。




20250102_122645



この窓際にあるソファは部屋で私が寛ぐ定位置になっていました。



でもカーテンを開けるとお向かいにあるアパートから丸見え。




20250102_122634


そしてバルコニーは広くはありませんね。



ただ、喫煙は禁止です。



パタヤのバルコニーがある部屋なのに禁煙なんて。。



わざわざバルコニー付を予約した意味がありません。景色も良くないのに。



チェックインの際にフロントのおねぇちゃんから細かく注意点を言われたのですが、その際にもバルコニーではタバコはダメだとキツく言われました。



他にはお持ち帰りのIDチェックや、備品を破損した場合の罰金なども説明されて長い時間チェックインにかかったり。



20250102_133851


これがその罰金表。



この細かい注意説明はチャカチーさんからも「フロントは細かいでしょ?」と言われました。


20250102_122701


セイフティボックスは剥き出しの場所にありました。



サービスのコーヒーはありましたが、紅茶はなかったです。




20250102_122708


水回りのアメニティはシャワーキャップと固形石鹸。



シャンプー兼ポディソープは備え付け。




20250103_184248


そして嬉しいのは何故かカードキーを抜いたままでも動作し続けている部屋の電気(笑)



エアコンも外出中、ずっと稼働していました。



たぶん、故障していたと思われます(笑)




20250103_094938



クリーンスタッフのおばちゃんと仲が良くなり、他の部屋も見せてくれましたが若干レイアウトが異なりました。



おばちゃん曰く「レンキー側の部屋のほうが少し広いよ」とのこと。



20250102_122910


部屋は4階でしたが部屋番号は2304。


ホテルには3つ棟があり、2つ目の棟の3階ということらしいです。



(1階はグラウンド階ですね)




20250102_132534


ボディソープ&シャンプーは髪の毛がギシギシになりました(汗)




20250102_132603


そして四角い便座。



なんか座り心地が落ち着きませんでした(笑)



20250103_184333


そして裏技というのがこの階段。



お持ち帰りの際、フロントの細かいチェックがイヤな方は地下駐車場から出ているこの階段。



「運が良ければ」フロントに気付かれずにエレベーターに乗れるかもですが、セキュリティが常にフロント前の外に居るので地下駐車場に入る際にバレてしまうこともあります。



20250102_122727



いつもホテルでなにげに楽しみにしているバスルームと部屋を繋ぐスケベ窓は大きいのですが曇り具合が強くて、殆ど人影にしか見えず(涙)



また中からカーテンが引けてしまうので、全く役に立たないスケベ窓でした。



なんであんなにデカイ窓にしてるのに内側にカーテン付けるんだよ!!みたいな。



これに関して言わせていただくと



星★0個。



部屋は星★2つ。



小さいバルコニーと禁煙で星を減らしました。



でも料金と部屋のバランスは結構コスパ良いホテルだと思います。



ブッカオやチャイヤプーンで遊ぶなら全く不自由ありませんね。



むしろ良い部類のロケーションです。



禁煙でなければ定宿にしても良いくらい。



その辺りはPage10も同じかな。



あ、フロントのおねぇちゃんは細かいながらもキチンと仕事をやっている感でイヤな細かさではありませんよ。



なんか可愛かったし。



にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



パタヤのホテル紹介、今回で第23弾となりました。



このホテル宿泊中にカウントダウンを迎えましたが、その日はビーチロードの花火も見えて、なかなか良い宿泊でした。



20241231_212608




まずは動画に今回も纏めましたのでご覧下さい。








agodaはコチラから




はじめに場所から見ていただきたいのですが、


サムネイル36_2


こんな感じで地図上ではソイ・ブッカオとセカンドロードに挟まれたようなロケーションです。



ここで私のチェックが甘かったのですが、この場所ですがブッカオへ出るためには結構な大回りをしなければなりませんでした。



サムネイル36_3


ホテルを出て、セカンドロードを北上してアベニューの中を通ってブッカオへ出るルートはこんな感じ。



バイタクではソイ・ハニーまで出てからブッカオに行くのがGoogle先生の教え。



道を知っている運ちゃんはアベニューの駐車場内を通ってこのルートで行ってくれる人もいますが、徒歩ですとこの道順です。



手前に行けそうな道も実はあるのですが、工事中で途中に柵がありその柵を潜らないと行けなかったりします。



地元のタイ人はその柵越えをしていたので私もトライしたのですが、股関節に激痛を感じたために、その後はそのルートを通ることを諦めました。



てことで、私の行動範囲から見る場所の格付けは星★ひとつ。



セカンドロードにほぼ面していても、私にはあまり便利に使える場所ではありませんでした。



ソイ6へもほとんど行かないし。



そして肝心の部屋ですが、予約したのはスーペリアで一泊平均1,500バーツの部屋。



でも広さが32㎡もあり、とても部屋自体は快適でした。



20241225_155945

20241225_155956


写真で見てもキレイな部屋ですが実際に清潔で床やソファにシミなどもなく、枕元に両側コンセントが有り、快適性は星★★★3つ。



あ、3つで満点です。



20241225_155934


辛うじて部屋から海も見えます。



バルコニーは写真で判ると思いますが、若干ホテルがハの字形になっているので隣のバルコニーの中が見えてしまいます。



20241225_155940


パタヤで海が見えるホテルなんて何年振りだろう?と思ってしまいました。


20241229_120151


こんな感じで目線に僅かながらも海が入ってくるのは良いッスね。カーテン全開でも外からの視線もないし。



20241225_160101


カードキーは2枚貰えました。



20241225_160242


ただ、トイレの排水が若干弱くて一度に流し切れないことも。



20241225_160026


アメニティはパタヤ標準。



20241225_160032


部屋から見えるスケベ窓はもう少し大きくても良かったかな。。



若しくはもっと湯船の中央寄り。



足元に窓があっても何になるのか?みたいな。



湯船から窓の外の景観が見えるようにしないのは設計意図がよく判らん。。



20241225_160010


私の好きな黄色いラベルの紅茶もありました。



20241225_163016


ホテルレビューに書かれていましたが、昼間の廊下が若干暗かったです。



20241225_162052


で部屋数はこんなに。



こんな部屋数があるホテル、久々に見ました。



20241226_093013


朝食は生野菜が少なかったのですが、日替りのお粥が毎日美味しかった!



お粥で満足してました。



20250205_153136


そしてスケベ窓を部屋から見るとこんな感じ。



窓が端の方にあるため、正面が見えんがな。。( -д-)



星★ひとつ(笑)



にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ