いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。
さて、以前もブログで話題にしたことがありますが、今回もアゴダの宿泊予約の話です。
次回のタイはちゃんと事前にホテルを調べてしっかりと予約を取っておこうとまずはアゴダのアプリでリサーチ。
あ、以下のスクリーンショットは実際に宿泊する日程でもホテルでもありません。
GWで日本人(日本から)が予約する場合はこんな感じというサンプルとして見て下さい。
前回宿泊して良いホテルだなぁと思ったDEBUAホテルでGWの5月1日から6日という条件です。(スミマセン。こちらのスクリーンショットは3日となっていますが、同じ価格でした)

すると会員価格としてクーポン適用済みの価格で¥7,738が提示されていますね。
ちなみに比較サイトのトリバゴで見るとこうなっています。

この時点でアゴダのアプリそのままで予約した場合より安値の¥6,825が提示されていますね。
一泊で900円以上、価格が変わっています。
でもトリバゴが最安値ではありません。
Googleで調べてみると

こちらではなぜか同じ条件で同じアゴダなのに¥6,613となり、トリバゴでの価格よりも安くなっています。
Trip.comの価格も同様でGoogleを噛ませた場合は¥300以上安価が表示されています。(つか、Trip.com高くね?9,000円台って。。)
よくCMでアパ直が最安値とか言っていますが、Debuaの場合はホテルの公式がFacebookとTiktokでWeb予約は現時点で整備されていないようですので比較出来ませんが、フロントに置いてあった料金表は私の記憶では1,300バーツが一番安い部屋だったハズ(昨年お盆の時点)。
Webで予約せず、現地でフロント当日予約が最安値かもしれませんが、なかなか勇気が必要かもしれませんね。
私も仕事でタイへ行っていた時は度々、フロントに当日ということもありましたが、仕事でなく、遊び目的で休暇を取って行く今はそんな怖いことは出来ません。
話を戻して。。
Googleで表示されている¥6,613をタップしてアゴダのサイトに飛んでみると、、

アラ不思議。
最初にアプリで検索した際に表示されていた¥7,738が41%Offの「本日の割引料金」と赤いハッチングされ¥6,624になっています。(元値の¥11,136は同じ)
Google表示とは違いますがそれでも最初より1,000円以上安くなります。
この時点でアゴダアブリ直接予約より、なんらかの比較する手段を噛ますと安くなることが分かりますよね。
私のようにホテルは寝るだけぇ~の人にとっては不自由なく、気分良く寝れればそれで良いという場合は一泊同じホテルが1,000円違うのは大きい。
そして翌日になるとアゴダアプリでは

¥6,624が¥7,776円に値上げ。(元値はなんと「4,000円」近くなぜか高くなっており¥15,128)
Googleで検索してみると

(¥6,613の表示は昨日のキャッシュだと思います)
¥6,613になっていますが、ここからアゴダへ飛んでみると

どんどん価格が変わっていきますね。
¥6,846です。昨日の¥6,624より上がっていました。
最初のアプリ直より安いのは変わらずですが。
てことでホテル予約の際は比較サイトやアゴダやホテルズドットコムのような所を使って相場や場所でアタリを付けたらGoogleでホテルを検索してからの方がお得ですね。
あえて今回はスマホのスクリーンショットをそのまま掲載しました。
時間が表示されているかと思います。
時系列で改めて私のホテル予約の作業順を書いてみると
1.アゴダで良さげなホテルを探す
(3:14の¥7,748の画像)
2.アタリをつけたらGoogleでホテル名+宿泊日程を入れてGoogleに比較してもらう
(3:15のGoogleの画像)
3.最安値を示しているサイトに飛び、予約
(3:15の¥6,624の画素)
となります。
ホテルを決めたらGoogleで再度検索してアゴダへ飛ぶだけです。時間は1分の手間だけ。(ちなみにExpediaでも同様に1度Googleを噛ませるとアプリ表示金額より安くなるケースがありました)
そしてホテル選びですが、パタヤの場合はWSに行きたい、ソイ6にも行きたいという方はビーチロードとセカンドロードの間にあるホテルかブッカオ沿い。
私的にはそこにLKやチャイヤプーンが入ってくる方ならブッカオ沿い一択だと。
もしくはブッカオへのアクセスを一番に考えるとか。
ブッカオが近ければ朝飯なども含めて場所的な不自由の失敗はないと思います。
昼間のマッサージも安いですしね。
バンコクの場合はどこで遊ぶかによってかなり場所が変わりますが、私の遊び場はソイ7とソイカとLBバーがあれば満足なのでスクンビット通りを中心にするのが一番。
それもナナとアソークの間でどちらにもフットワーク軽く動けるのが便利。
奇数側はホテルは多いですが、今までの経験からすると高いわりに失敗が多い。
偶数側は多少不便さもあるけども安くてスタッフがスレていなくて居心地が良い。
ただ、今回はパタヤでは色んなシガラミがあって少し不便な所にも泊まる予定です。
これからタイへ行かれる方の少しでも参考になれば。。
ちなみにトラベルコちゃんではDebuaホテルの

扱いナシ。
Booking.comでも

扱いナシ。
それとExpediaでも

この日程でDebuaホテルの扱いはありませんでした。
やはりタイのホテル探しはアゴダが扱い量も金額も優秀であるのは間違いはなさそうですが、アプリやサイトだけで選定してしまうのはもったいないですね。
一週間で一泊分以上の差が出てしまいます。

にほんブログ村
さて、以前もブログで話題にしたことがありますが、今回もアゴダの宿泊予約の話です。
次回のタイはちゃんと事前にホテルを調べてしっかりと予約を取っておこうとまずはアゴダのアプリでリサーチ。
あ、以下のスクリーンショットは実際に宿泊する日程でもホテルでもありません。
GWで日本人(日本から)が予約する場合はこんな感じというサンプルとして見て下さい。
前回宿泊して良いホテルだなぁと思ったDEBUAホテルでGWの5月1日から6日という条件です。(スミマセン。こちらのスクリーンショットは3日となっていますが、同じ価格でした)

すると会員価格としてクーポン適用済みの価格で¥7,738が提示されていますね。
ちなみに比較サイトのトリバゴで見るとこうなっています。

この時点でアゴダのアプリそのままで予約した場合より安値の¥6,825が提示されていますね。
一泊で900円以上、価格が変わっています。
でもトリバゴが最安値ではありません。
Googleで調べてみると

こちらではなぜか同じ条件で同じアゴダなのに¥6,613となり、トリバゴでの価格よりも安くなっています。
Trip.comの価格も同様でGoogleを噛ませた場合は¥300以上安価が表示されています。(つか、Trip.com高くね?9,000円台って。。)
よくCMでアパ直が最安値とか言っていますが、Debuaの場合はホテルの公式がFacebookとTiktokでWeb予約は現時点で整備されていないようですので比較出来ませんが、フロントに置いてあった料金表は私の記憶では1,300バーツが一番安い部屋だったハズ(昨年お盆の時点)。
Webで予約せず、現地でフロント当日予約が最安値かもしれませんが、なかなか勇気が必要かもしれませんね。
私も仕事でタイへ行っていた時は度々、フロントに当日ということもありましたが、仕事でなく、遊び目的で休暇を取って行く今はそんな怖いことは出来ません。
話を戻して。。
Googleで表示されている¥6,613をタップしてアゴダのサイトに飛んでみると、、

アラ不思議。
最初にアプリで検索した際に表示されていた¥7,738が41%Offの「本日の割引料金」と赤いハッチングされ¥6,624になっています。(元値の¥11,136は同じ)
Google表示とは違いますがそれでも最初より1,000円以上安くなります。
この時点でアゴダアブリ直接予約より、なんらかの比較する手段を噛ますと安くなることが分かりますよね。
私のようにホテルは寝るだけぇ~の人にとっては不自由なく、気分良く寝れればそれで良いという場合は一泊同じホテルが1,000円違うのは大きい。
そして翌日になるとアゴダアプリでは

¥6,624が¥7,776円に値上げ。(元値はなんと「4,000円」近くなぜか高くなっており¥15,128)
Googleで検索してみると

(¥6,613の表示は昨日のキャッシュだと思います)
¥6,613になっていますが、ここからアゴダへ飛んでみると

どんどん価格が変わっていきますね。
¥6,846です。昨日の¥6,624より上がっていました。
最初のアプリ直より安いのは変わらずですが。
てことでホテル予約の際は比較サイトやアゴダやホテルズドットコムのような所を使って相場や場所でアタリを付けたらGoogleでホテルを検索してからの方がお得ですね。
あえて今回はスマホのスクリーンショットをそのまま掲載しました。
時間が表示されているかと思います。
時系列で改めて私のホテル予約の作業順を書いてみると
1.アゴダで良さげなホテルを探す
(3:14の¥7,748の画像)
2.アタリをつけたらGoogleでホテル名+宿泊日程を入れてGoogleに比較してもらう
(3:15のGoogleの画像)
3.最安値を示しているサイトに飛び、予約
(3:15の¥6,624の画素)
となります。
ホテルを決めたらGoogleで再度検索してアゴダへ飛ぶだけです。時間は1分の手間だけ。(ちなみにExpediaでも同様に1度Googleを噛ませるとアプリ表示金額より安くなるケースがありました)
そしてホテル選びですが、パタヤの場合はWSに行きたい、ソイ6にも行きたいという方はビーチロードとセカンドロードの間にあるホテルかブッカオ沿い。
私的にはそこにLKやチャイヤプーンが入ってくる方ならブッカオ沿い一択だと。
もしくはブッカオへのアクセスを一番に考えるとか。
ブッカオが近ければ朝飯なども含めて場所的な不自由の失敗はないと思います。
昼間のマッサージも安いですしね。
バンコクの場合はどこで遊ぶかによってかなり場所が変わりますが、私の遊び場はソイ7とソイカとLBバーがあれば満足なのでスクンビット通りを中心にするのが一番。
それもナナとアソークの間でどちらにもフットワーク軽く動けるのが便利。
奇数側はホテルは多いですが、今までの経験からすると高いわりに失敗が多い。
偶数側は多少不便さもあるけども安くてスタッフがスレていなくて居心地が良い。
ただ、今回はパタヤでは色んなシガラミがあって少し不便な所にも泊まる予定です。
これからタイへ行かれる方の少しでも参考になれば。。
ちなみにトラベルコちゃんではDebuaホテルの

扱いナシ。
Booking.comでも

扱いナシ。
それとExpediaでも

この日程でDebuaホテルの扱いはありませんでした。
やはりタイのホテル探しはアゴダが扱い量も金額も優秀であるのは間違いはなさそうですが、アプリやサイトだけで選定してしまうのはもったいないですね。
一週間で一泊分以上の差が出てしまいます。

にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (2)
最近、アゴダで予約していたのがチェックイン当日の「満室で…」と言う連絡で大慌てという話を何度か聞きました。
2組は強くモノを言ったら(年末で他に探しようがなかった状態)、そのまま宿泊できたそうですが、1組は残念ながら、私もホテル探しを手伝うハメになりました。
最近、少しアゴダに不信感を感じています。
zealtoy
が
しました
コメントありがとうございます。
私も前回2日前に連絡もなく、キャンセル入れられていて焦りました(汗)ブログネタにしましたけど(笑)
それも私がたまたまアゴダを確認したから事前に分かったのであって、こちらが確認していなければホテルに行ってからキャンセルに気が付くようなことになってました。
でもアゴダだけではなく、国内出張の際に会社が提携しているJ○Bですら予約確認メールが届いていても当日予約入っていないなんてこともありましたから、コロナの時の航空券でもそうでしたが予め自分でリスク回避は考えておかなければいけないのでしょうね。
zealtoy
が
しました