いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。
梅雨といえども毎年、こんなんだっけ?みたいな豪雨が続いていますが雨での被害は出ていませんでしょうか?
私の梅雨のイメージはシトシト、肌寒いって感じなのですが、今年はバシャバシャ、ムシムシ。
梅雨寒って言わなかったっけ?
先日も出張からの帰りの飛行機が一部地域へは欠航するくらいの大雨で空港で焦りましたが、また今度は自分の便がちゃんと飛んでくれるのかしら?とヒヤヒヤです。
さて。
私がタイのミッションを外れて海外出張は基本的になくなりましたが、その代わりに国内出張が多いなぁと思い見てみたら。
確かにコロナが明けてすぐと今を比べると遙かに出張回数は増えていますが、コロナ前とは年換算してみると泊まりを伴う出張回数は変わりなかったんです。
海外出張の場合は当然ながら期間が長く、国内はいつも1泊2泊で帰ってくるのであまり気にもしていませんでしたが、回数だけ見ると泊まりの出張は同じでした。
以前は日帰り出張も多かったのですが、今は日帰りはオンラインで済ませてしまうため、実質は減少。
そして何故か出張先は西日本は連泊するようなケースが多い。
せっかくなので出張の際は動画にして国内ではありますがYouTubeへポストするようにします。(ホテルレビュー)
ただ、泊まり先は会社の支払い先連携もあり偏っていたり、そもそもビジネスホテルばかりで観光で泊まるようなホテルではありませんけど。
そして地方で連泊すると初日は社内であったり取引先と夜ご一緒するのですが、2日目以降はフリーの夜になります。
そうすると足が向かうのはタイ人の居るところ(笑)
何故だろう?自分でも不思議なのですがタイ人と触れ合いたくなってしまいます。
週末など、女房が仕事の日はタイマッサージに行って散々触れ合っているのに。。(汗)
で、いつものコースは仕事終わりにタイ料理屋を探す。
その際はレビューなどで日本人がやっているタイ料理ではなく、ちゃんとタイ人がやっているタイ料理店を探して。
そのタイ料理店も老舗と新店をなるべく交互に。
老舗の味は味わってみたいし、新店はやはり気になる。
老舗は日本語ベラベラだったりしますが新店ではそうじゃないタイ人とも話をしてみたい。
で何度か行っている広島では老舗を今回はチョイス。
場所はこちら
この辺りでは有名な老舗らしいです。
私が食べたのはカオ・パットクンとタイ風さつま揚げトートマンプラー。
トートマンプラーはタレがめっちゃ美味しくてこれだけで飲める!と思いました。
このタレ、色んなものにかけたい。
注文取りと配膳は日本人の女性。
ただこの方、かなりのタイ通。
タイ語は店で働いているウチに厨房のタイ人と話して覚えたとか。
タイ各地へ遊びに行かれているそうで、色んな観光地話をしてくれますよ。
日本人とタイの話をしたい方は是非。
料理はタイ人のおっちゃんとおばちゃんが作ってくれます。
おっちゃんは日本が長く、大抵の日本語は理解してくれます。
店にはタイ土産や小物の販売もしていました。
本物ドリアンキーホルダー(笑)
なんか持ち歩いていると匂いが気になってしまいそう。。
店の入口が分かりにくいかもですが地図の位置にあるバッケンモーツアルトさんに一度入店し階段を上り奥のエレベーターで4Fに上がると店になります。
おっちゃんに「古式マッサージで1番上手い店ってどこ?」と聞くと私が以前、酒盛りにお呼ばれした店でした。
広島でタイ料理を食べたくなったらコチラがオススメですし、マッサージはおっちゃんに聞いてみて下さい。
にほんブログ村
タイ(海外生活・情報)ランキング
梅雨といえども毎年、こんなんだっけ?みたいな豪雨が続いていますが雨での被害は出ていませんでしょうか?
私の梅雨のイメージはシトシト、肌寒いって感じなのですが、今年はバシャバシャ、ムシムシ。
梅雨寒って言わなかったっけ?
先日も出張からの帰りの飛行機が一部地域へは欠航するくらいの大雨で空港で焦りましたが、また今度は自分の便がちゃんと飛んでくれるのかしら?とヒヤヒヤです。
さて。
私がタイのミッションを外れて海外出張は基本的になくなりましたが、その代わりに国内出張が多いなぁと思い見てみたら。
確かにコロナが明けてすぐと今を比べると遙かに出張回数は増えていますが、コロナ前とは年換算してみると泊まりを伴う出張回数は変わりなかったんです。
海外出張の場合は当然ながら期間が長く、国内はいつも1泊2泊で帰ってくるのであまり気にもしていませんでしたが、回数だけ見ると泊まりの出張は同じでした。
以前は日帰り出張も多かったのですが、今は日帰りはオンラインで済ませてしまうため、実質は減少。
そして何故か出張先は西日本は連泊するようなケースが多い。
せっかくなので出張の際は動画にして国内ではありますがYouTubeへポストするようにします。(ホテルレビュー)
ただ、泊まり先は会社の支払い先連携もあり偏っていたり、そもそもビジネスホテルばかりで観光で泊まるようなホテルではありませんけど。
そして地方で連泊すると初日は社内であったり取引先と夜ご一緒するのですが、2日目以降はフリーの夜になります。
そうすると足が向かうのはタイ人の居るところ(笑)
何故だろう?自分でも不思議なのですがタイ人と触れ合いたくなってしまいます。
週末など、女房が仕事の日はタイマッサージに行って散々触れ合っているのに。。(汗)
で、いつものコースは仕事終わりにタイ料理屋を探す。
その際はレビューなどで日本人がやっているタイ料理ではなく、ちゃんとタイ人がやっているタイ料理店を探して。
そのタイ料理店も老舗と新店をなるべく交互に。
老舗の味は味わってみたいし、新店はやはり気になる。
老舗は日本語ベラベラだったりしますが新店ではそうじゃないタイ人とも話をしてみたい。
で何度か行っている広島では老舗を今回はチョイス。
場所はこちら
この辺りでは有名な老舗らしいです。
私が食べたのはカオ・パットクンとタイ風さつま揚げトートマンプラー。
トートマンプラーはタレがめっちゃ美味しくてこれだけで飲める!と思いました。
このタレ、色んなものにかけたい。
注文取りと配膳は日本人の女性。
ただこの方、かなりのタイ通。
タイ語は店で働いているウチに厨房のタイ人と話して覚えたとか。
タイ各地へ遊びに行かれているそうで、色んな観光地話をしてくれますよ。
日本人とタイの話をしたい方は是非。
料理はタイ人のおっちゃんとおばちゃんが作ってくれます。
おっちゃんは日本が長く、大抵の日本語は理解してくれます。
店にはタイ土産や小物の販売もしていました。
本物ドリアンキーホルダー(笑)
なんか持ち歩いていると匂いが気になってしまいそう。。
店の入口が分かりにくいかもですが地図の位置にあるバッケンモーツアルトさんに一度入店し階段を上り奥のエレベーターで4Fに上がると店になります。
おっちゃんに「古式マッサージで1番上手い店ってどこ?」と聞くと私が以前、酒盛りにお呼ばれした店でした。
広島でタイ料理を食べたくなったらコチラがオススメですし、マッサージはおっちゃんに聞いてみて下さい。
にほんブログ村
タイ(海外生活・情報)ランキング
コメント
コメント一覧 (2)
店員さんたち?とも仲良さそうで面白かったです!
また次回も楽しみにしています!
zealtoy
がしました
コメントありがとうございます。
また記事をごらんいただきありがとうございます。
店員と仲良くなるのは長く通っている成果ですよ(汗)
いつもいく店は本当にみんなが良くしてくれますので通っていて楽しいです!
暫くはタイ訪問までの期間が開いてしまいますが、なんとか続けていきますので
宜しくお願いいたします!
zealtoy
がしました