いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。
今回のタイトルは明朝体で縦書きでエヴァンゲリオン風に書きたかった。。
もぉね、【怒り】しかないです。
つか、本当に酷い。
何が?と言うとカード不正利用です。
以前、カードの不正利用の件をブログに書きました。
それから番号が新しくなったカードが届いたのが先月のタイへ行く前日。
まだその新しいカードは裏面に署名すら書いていません。
なのに。。。
本日、ショートメールが届きました。

またかよ。。
ほぼ1ヶ月前にカード発送のショートメールが届いたばかり。
そして同じカード会社で2回目の不正利用の確認。
まだネット決済はおろか、外で一度たりとも利用していない新品カード番号が早速、使われるという。

金額は僅か159円。
とはいえ、不正利用なのでカード番号が漏れているためにカードは利用停止しなくてはなりません。
これ、モバイルsuicaと連携させているのでカード利用停止するとモバスイのオートチャージが効かなくなってしまいます。
つうことは、いちいち駅の改札の機械で現金を都度チャージが必要。
一度にチャージ出来る上限が2万円なので、私の場合はアッ!という間に出張などで使いきってしまいます。
前回も何回現金チャージしたことか。。
腹が立って仕方ありませんので、セキュリティデスクに電話。
怒りをぶつけたいところをグッと堪えて。
私:「まだカードが届いて1ヶ月ですよ。一度もカードを使っていません。ましてやネットでカード番号が漏れるなんて無いでしょ?」
セキュリティ:「フィッシングなどで、知らないウチにカード番号などを打った覚えはありませんか?」
私:「仕事の関係もあり、その手のことは詳しい方ですのでそんなことはあり得ないです」
セキュリティ:「さようですか。昨今は高性能なコンピュータでカード番号をあたり、活きている番号を探すなどもありますので。。」
私:「それでもカード利用の際に2重チェックやワンタイムパスなど仕組みで不正利用防止の手段はありますよね?」
セキュリティ:「申し訳ございません。この度の事象は社内で検討させていただきます」
みたいな。
その会話の最中にカードの利用明細を見ていると、この159円は明細に記載がないことに気が付いた私。
私:「あれ?今利用明細を見ているのですが、この利用履歴はありませんね」
セキュリティ:「こちらでも確認してみます。。確かに利用明細には載っていませんね。」
私:「利用明細に載るタイミング的なものですかね?」
セキュリティ:「仰る通りだとおもいます。まだ明細に反映していな、、、」
セキュリティ:「あ、お客様、これは利用後すぐに取消しが入っていますね」
私:「その取消しは何処が入れた取消しですか?」
セキュリティ:「利用者様のキャンセルになっています」
私:「それって。。。少額で探り入れて使えるか確認したんじゃないですか?」
セキュリティ:「そうかもしれないですね」
セキュリティ:「それでは今、このお電話で直ぐにカードを止めた方が良さそうですね」
で、即カード停止。
私の個人的な憶測。
・新しいカード番号が即利用される。
・私の利用履歴一切ナシ。
コレってカード会社、もしくはそれに近い所で番号漏洩したのでは?
勝手な憶測ですが、こんなに短い期間に続けて不正利用発覚して新しいカード発行なんてあり得ないだろ。
suicaカードのチェック体制、あまり褒められたものではないような気がします。。
利用された後でしか対応出来ないのも問題かと。
カードを利用する際の不正防止策が甘いと思ってしまいました。
皆様もカード利用の明細はよくよく確認をして下さいね。
このように明細は「利用」→「即キャンセル」すると記載されない場合もあるようで、チェックといってもどか~んと利用後にはじめて気が付くのかもしれませんが。
とりあえずカードは利用時に本人確認の2重チェックする仕組みが無いカードは所有しない方が良いですね。

にほんブログ村

タイ(海外生活・情報)ランキング
今回のタイトルは明朝体で縦書きでエヴァンゲリオン風に書きたかった。。
もぉね、【怒り】しかないです。
つか、本当に酷い。
何が?と言うとカード不正利用です。
以前、カードの不正利用の件をブログに書きました。
それから番号が新しくなったカードが届いたのが先月のタイへ行く前日。
まだその新しいカードは裏面に署名すら書いていません。
なのに。。。
本日、ショートメールが届きました。

またかよ。。
ほぼ1ヶ月前にカード発送のショートメールが届いたばかり。
そして同じカード会社で2回目の不正利用の確認。
まだネット決済はおろか、外で一度たりとも利用していない新品カード番号が早速、使われるという。

金額は僅か159円。
とはいえ、不正利用なのでカード番号が漏れているためにカードは利用停止しなくてはなりません。
これ、モバイルsuicaと連携させているのでカード利用停止するとモバスイのオートチャージが効かなくなってしまいます。
つうことは、いちいち駅の改札の機械で現金を都度チャージが必要。
一度にチャージ出来る上限が2万円なので、私の場合はアッ!という間に出張などで使いきってしまいます。
前回も何回現金チャージしたことか。。
腹が立って仕方ありませんので、セキュリティデスクに電話。
怒りをぶつけたいところをグッと堪えて。
私:「まだカードが届いて1ヶ月ですよ。一度もカードを使っていません。ましてやネットでカード番号が漏れるなんて無いでしょ?」
セキュリティ:「フィッシングなどで、知らないウチにカード番号などを打った覚えはありませんか?」
私:「仕事の関係もあり、その手のことは詳しい方ですのでそんなことはあり得ないです」
セキュリティ:「さようですか。昨今は高性能なコンピュータでカード番号をあたり、活きている番号を探すなどもありますので。。」
私:「それでもカード利用の際に2重チェックやワンタイムパスなど仕組みで不正利用防止の手段はありますよね?」
セキュリティ:「申し訳ございません。この度の事象は社内で検討させていただきます」
みたいな。
その会話の最中にカードの利用明細を見ていると、この159円は明細に記載がないことに気が付いた私。
私:「あれ?今利用明細を見ているのですが、この利用履歴はありませんね」
セキュリティ:「こちらでも確認してみます。。確かに利用明細には載っていませんね。」
私:「利用明細に載るタイミング的なものですかね?」
セキュリティ:「仰る通りだとおもいます。まだ明細に反映していな、、、」
セキュリティ:「あ、お客様、これは利用後すぐに取消しが入っていますね」
私:「その取消しは何処が入れた取消しですか?」
セキュリティ:「利用者様のキャンセルになっています」
私:「それって。。。少額で探り入れて使えるか確認したんじゃないですか?」
セキュリティ:「そうかもしれないですね」
セキュリティ:「それでは今、このお電話で直ぐにカードを止めた方が良さそうですね」
で、即カード停止。
私の個人的な憶測。
・新しいカード番号が即利用される。
・私の利用履歴一切ナシ。
コレってカード会社、もしくはそれに近い所で番号漏洩したのでは?
勝手な憶測ですが、こんなに短い期間に続けて不正利用発覚して新しいカード発行なんてあり得ないだろ。
suicaカードのチェック体制、あまり褒められたものではないような気がします。。
利用された後でしか対応出来ないのも問題かと。
カードを利用する際の不正防止策が甘いと思ってしまいました。
皆様もカード利用の明細はよくよく確認をして下さいね。
このように明細は「利用」→「即キャンセル」すると記載されない場合もあるようで、チェックといってもどか~んと利用後にはじめて気が付くのかもしれませんが。
とりあえずカードは利用時に本人確認の2重チェックする仕組みが無いカードは所有しない方が良いですね。

にほんブログ村


タイ(海外生活・情報)ランキング
コメント