いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



日本、寒すぎます!



私は北陸新潟と東北宮城のハーフなので基本は寒さに強い遺伝子が組み込まれているハズ。



私自身は神奈川出身、神奈川育ちなのですが、子供の頃は雪も積もり、雪だるまなんかを作って遊んだことも。



記憶に残っていないような幼少期には両親の田舎で雪まみれになって遊んでいる写真もある。



毎年、冬になると父親の実家の裏が小出スキー場なので中学生くらいまで朝からお日様が落ちるまでスキーを楽しんでいた。



またホームステイ先もアメリカのノースダコタという、カナダと接しているような場所で冬は極寒。



寒さには充分な耐性があるハズ。



でも、今の東京の方がよっぽど寒く思え、自分では命の危険性すらあるのではないかと思うほど。



それほど寒いのは苦手なオヤジになってしまいました。



そう言えば、女房が先月の電気代の請求を見て叫んでいました。



期間が私がタイへ行っていた時期を含むので昨年より使用量も18%下がっていたようですが、金額が1万以上高くなっている!と。



世間でのニュースなどで電気代が高騰しているなどの話題は聞いてはいましたが、電気代で利用は減っているのに月に1万以上高くなるなんて。



ガソリンも中々下がりませんが、円安もかなり影響しているのでしょうね。



てか、政府も「電気代が高くなっているのでいくら(〇〇円)支援します」とかではなく、根本的な高くなる要因に手を打って貰わないことには厳しいんでないの?と社会経済音痴の私でさえ、思います。




そう言えば、また話がどんどん逸れてしまいますが、先日の記事で「バンコクは空気が…」と書いたので、実際にどうかと思い、調べてみました。



まず、基準を見るべく日本。


Screenshot_20230127_113647_Chrome


空気の汚染状況です。



これをアジアに広げてみると


Screenshot_20230127_113730_Chrome



こうして見ると日本はまだまだ空気はキレイなんですよね。



1番汚染度が高かったのは中国の吉林省でした。



そしてタイ。



Screenshot_20230127_114016_Chrome


全般的に赤い色が目立ちます。


タイで1番空気の汚染が高い数値はロッブリーでした。ヒランルーチでした。


意外と都市部ではなく、郊外の汚染が高くて驚きましたが、田舎での野焼きなども大いに関係しているようです。



こちらのスクリーンショットは空気汚染の状況ですが、P.M.2.5とかも状況が確認出来ますので興味のある方はどうぞ。




パタヤは計測地点が無いようでしたが1番近いシーラチャーがP.M.2.5の数値が102に対してバンコク中心部は160ほどでした。



思ったほどの差ではなかったですね。



あんなに「空気悪っ!」と思ったのですが。



それでは本題です。



今回パタヤで思ったのが、新しい店舗や昔からあった所の閉鎖が目立つなぁと。



閉鎖は致し方ないと思いますが、リニューアルでこんなに変わってしまう?と驚くこともありました。



1番驚いたのはまだまだパタヤに慣れていない頃から利用していたベイウォークレジデンスにあったマッサージ店。


20221226_203052

20221226_172203



2階建てセブンイレブンになっていました。



ここは女房を連れて行ったこともある店で、無くなってしまったことがとても残念です。



20230108_203147


そしてWS入って直ぐ右にあった屋台と店舗の中間みたいなところ。


良くここで串焼きを何本か買ってWSを食べながら歩いたものです。



新しくなって驚いたのはココ。


20221231_222320
20221231_222314


WSに出来たゼウス。席が劇場型になっていて、奥の席はかなりの高さ。


単なるバーにしか見えないのですが、毎晩ファランでこんなに混雑していました。


そして新しくなったといえば


20230108_201833


ペパーミント。



入ってみるとそんなに変わった印象はなかったし、むしろ以前がどうだったのかすら思い出せないくらい、久々でしたが変わっていないのは客層。


ファランばかりの店内で、女の子もそっちに寄せている感じでした。


20221226_190710


そしてビーチロード沿いのKAMIKAZE。パタヤ千夜一夜さんでも記事を書かれていました。


元はシーフードレストランで、以前に女の子と入ったのですが変わった所はたぶん、看板だけだと思います。


所々、日本を思わせる飾り付けはありますが逆に言えばそれ位しか違いは見当たらない気がします。



あとは


20221230_153334


パタヤカンからビーチロードに出るところ。



ここはお土産屋だったか、インド料理店だったような。



「ラーメンおざわ」と「渋谷」。入っていませんのでわかりませんが、日本人はそこそこ凸している感じでした。


そしてベイウォークレジデンス隣の屋台街。


20221226_191251


夏には全くだったのですが、今回半分くらい復活していました。


この屋台はインド系がやっていて、手前から3軒目の店の店員さんはめっちゃエキゾチックな顔立ちの美人さん「でした」。


「復活してる!」と思い、その美人さんに会えるとワクワクだったのですが全然別人が店番していてガックし。



そして今回のパタヤで密かに復活を期待していたのが



20221228_140313


ここ。THE DEN。


まだ工事中でした(T_T)



これだけ長い間、工事中だと「あの水槽」の中が気になります。誰が世話しているんだろう?


私も以前120の水槽で熱帯魚を飼っていたので分かりますが、あのサイズを維持管理するのは結構大変です。


ちゃんと世話していて欲しいなぁ。


これだけ長期間、営業を止めていたのでスタッフや嬢は復活しても総入れ替えだとは思いますが、次に行く時には復活しておいて欲しいです。



そして夏にはSLUTZの多店舗展開が目立ちましたが、今回はココ。


20230108_222244


ママサンクラブ。



WSとLKで同時展開です。


見てお分かりの通り、DOLLSグループでスタッフや嬢も元DOLLSが圧倒的多数。


DOLLSに抵抗が無い方なら、素直に楽しめると思います。


私のゴゴ巡りのルーティン店のひとつでもあります。



にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



タイ(海外生活・情報)ランキング