とーいです。


皆さんもお土産で重宝していた「柿の種」の亀田製菓ですが、これまたタイでは必需品の「ビアシン」でお馴染みのシンハービールと合弁会社を設立するそうですね。



タイにおける合弁会社設立に関するお知らせ


確かにタイ人に人気の柿の種。でもシンハーとの合弁会社とは予想外でした。


それにしてもこのお知らせのPDFですが、亀田製菓のサイトのadminフォルダの下に置いてあります。


この文書もですが、結構会社的に重要だと思われる文書をadminフォルダ配下が丸わかりの場所に置くなんて怖いんですが。。。555


adminまで戻ると管理画面に行きついてしまうのでセキュリティ的に問題が。。。


どなたかお取引がおありでしたら、お話しをしてあげて下さい。私は恐ろしくてこんなフォルダ階層が丸見えになるところには。。。




さて、日本では非常事態宣言が解除されようかという状況になりました。


私も残りの5都道県にいる訳ですが、これが第2波の感染拡大とならないよう祈るばかりです。


タイでは毎日1桁どころか5人以下の感染者数が続いているにも関わらず、未だ厳戒態勢のままで慎重です。


日本で非常事態宣言が解除され、そのまま収束すれば良いですが、一気に気の緩みとともに感染が増えれば、慎重に事を進めているタイへの日本人入国が更に伸びてしまいます。


経済とのバランスがとても重要ですが、解除するために防御策を万全に整えてからでも遅くはないのにとも思います。


難しいですね。


そんな中、田舎へ帰ったタイガール達は何をしているかというとイサーンではこれから田植えの時期に入ります。


中央部や南部では6月から7月に田植えをするところが多いようですが、イサーンのように米作に頼っている地域では早めに田植えをして長い期間、刈り取りが出来るようにしている農家が多いです。


以前、何かで読んだ覚えがあるのですがイサーン地方の農家は6割以上が稲作農家だったハズ。


ですのでイサーンの農家の嬢達は今、実家にいるのであれば田んぼが忙しい盛りで歓楽街へ戻ってくるのはその後になってしまうかもしれないですね。


稲作農家ではない家も近所の手伝いなどでかり出されているようです。


私のコラートの仲良し嬢は忙しい家族に代わって副業でやっている市場の雑貨売りの店番をしているようで、田植えがひと段落するまではパタヤには行けないと言っています。


BlurImage_25-5-2020-4-50-47




彼女達がパタヤに戻れるのには同じタイに居ても暫くかかりそうですね。


バーツが今、だいぶ落ちていて1万円が3,000オーバーになってきているので今のウチにバーツへ両替しておこうかな。。。



にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村