とーいのつれづれ

タイを中心としたホテルや飛行機、遊びなどをつれづれに綴っています。

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



いゃぁ~。。やられたというか、やっちまったというか。



えっ?!っと一瞬、口が開いて閉じませんでした。



こんなの見るとコロナの時のタイ航空を思い出してしまいましたが、今回はタイとは関係のない話になります。




皆さんはスマートリングってされていますか?



私はもぉ既に若くないので自分の健康への関心が高まってきていますので、日々の身体チェックをしたほうが良いかなぁと常々思っておりました。



昔っから心臓肥大とか不整脈に高血圧と言われ続けていて放置していたら突然血圧200超えをして病院へフラフラしながら駆け込んだら手術が必要と言われ。



高血圧やらの原因は大動脈弁閉鎖不全症というヤツで、分かりやすくいうと心臓弁膜症に近いヤツでした。



普通、大動脈弁って3つあるらしいのですが私は生まれつき2つしかなく、心臓に出入りする血が弁がひとつ少ないために心臓に逆流をしていたらしいんですね。



送り出した血液の逆流を止める役割が大動脈弁らしいです。



なので流さないといけない血液が心臓に戻ってきてドンドン心臓が肥大化していたようです。



レントゲン見ると心臓が肺に近いくらいに大きく肥大。



いつ破裂してもおかしくないですよと言われました。



当時は横浜のみなとみらいで優雅に単身赴任生活をしていましたが、ソッコーで引き上げして家に戻り、某大学病院に入院して手術。



そんな経験もありーの、血圧やら心拍にはちょっと関心も高い訳です。



それでとあるクラウドファンディングで見つけたコイツ。



Screenshot_20250303_190325_Chrome


コイツが良さげで入金したのです。



支援者は私を含めて314人ですかね。締切に間に合わなかった人は254人なのかな?



そして本来ならば商品が届く予定の昨年の11月にこんなメールが。



Screenshot_20250303_190149_Gmail



届けが遅くなりそうということでした。



Screenshot_20250303_190158_Gmail



2月か。。と思い、仕方ないなぁと気長に到着を待つことにしました。



ところが2月になっても全く届かない。



それどころか既に3月に入りました。



慌てて(実はすっかり2月到着予定ということを忘れていました)メールをチェックすると。



Screenshot_20250303_190455_Gmail



はい???何これ?



ベルクレール?



そうです。クラファンで支援した会社でした。



添付の資料を見てみると、、、




Screenshot_20250303_190558_Adobe Acrobat



破産って。。



クラファンなので支援が未達だとダメなケースもありますが破産て(汗)



結構直ぐに支援したので割引率も高くスマートリングにしては格安でしたが、モノすら手にすることもなく。



私はキャンプ好きなこともあり、クラファンは良く利用しているし、キャンプ以外のものも購入しています。



モノを紹介ページでしか判断出来ずに信用して振り込むので、届いたあとに失敗したと思う商品もありました。



(コンパクト財布は2回連続で届いた瞬間に失敗を痛感したこともあります)



実物を見て触って購入出来ないのがクラファンの弱点なのはよく理解していましたが、まさかの破産とは。



ちなみにキャンプ用品での失敗はありません。



なぜならキャンプ大国の韓国で既に販売しており、それを日本で通常販売前にクラファンに出しているものを買っているから。



それなりにモノの使い勝手や良さやデメリットなども把握した上で買ってます。






このカーゴコンテナという韓国ブランドのキャンプ用品はいつもクラファンで買っていたり。



てことで破産した会社の商品のクラウドファンディングに支援して(現在のところ)損してしまったという話でした。



新しいモノ好きな方はどうか慎重になさって下さいね。



私は今、別件でまたもやポチしてしまったクラファンではありませんが、テントの新幕の購入でキャンセル出来ないか交渉中のモノもあったりします。。(汗)



(某有名中華メーカーのテントです)



女房からは「まだ使ってもいないテントがあるくせにポチるって何?」と怒られています。。。



そう。ヤギに頭突きされ、強風で撤収したキャンプの動画でチラッと写っている段ボールが、まだ使ってもいないテントなんです。






なのに新しいテントをポチってしまいました(汗)



キャンプは沼なのです。




   にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



さて、とっくにタイから帰国しており、なんならキャンプにまで行ったことをブログに書いておきながら何故今頃。。(汗)



スミマセンm(._.)m



諸般の事情があり、スマホの写真を整理していたらまだブログに載せていなくて、ブログに書くつもりで撮っておいた写真がありましたので少ない記憶をホジクリ返して書いております。



先日、ある方がタイへ行かれてその時にやり取りしていたのですっかり自分ではブログに書いた気になっていたのですが、帰国時のスワンナプーム空港での話になります。



まず、今回の帰国便はZIPAIR。



ZIPは成田でもスワンナプームでもモバイルチェックインが可能です。



モバイルチェックインが出来ると空港カウンターで手荷物があるとあまり利便性は感じませんが、手続きの長い行列に並ぶことが若干マシになるので利用します。



てか、モバイルチェックイン出来る航空会社のチケットを購入して、なんでモバイルチェックインを利用せずに長い行列に並ぶ方がいるのか、私にはよく理解出来ないのですけど。



モバイルチェックイン済みの行列はいつも短くて助かります。



成田なんかは、それこそ並ぶことすらないくらいスムーズにカウンターで荷物を預けられるし、紙の搭乗券も不要なので楽ですよね。



ところが、スワンナプーム空港ではモバイルチェックイン済みでもカウンターで紙の搭乗券を貰わないといけませんし、荷物に付けるタグを出力しないとなりません。




(タグはカウンターで付けてくれるのですが、早く済ませたいと空港で自分で出力するつもりでした)



て事で預入荷物につけるタグを予め出力しておき、カウンターでの手続きを少しでも早めるため、セルフチェックイン。



これでセルフチェックインすると預入荷物のタグが出せます。エアアジアではいつもやる作業です。



20250107_191159


ZIPはスワンナプームでもセルフのマシンが利用出来るのでタグ出力の手続きしちゃおー!と。



20250107_191225



日本語で手続きを。



20250107_191901



う~ん。。。反応が遅く、全然画面が進みません。



20250107_194107


すると、「予約がみつかりません」の表示。



(ん?モバイルチェックインまで終わっているのに予約がない?)



オカシイと思い、再度最初から。



20250107_184722



すると



20250107_194107



(マジか~!)慌ててZIPのサイトでチェックインの状況を確認するとちゃんとモバイルチェックインが済んでいました。




ZIPの職員らしき人が周りに居なかったので近くにいた空港職員さんに状況を説明すると「分からないからカウンターが開いたら聞いて下さい」と。



カウンター開いてから「予約ありません」と言われたらシャレになんないじゃん!



とビクビクしながらカウンターのオープンを待ちます。



するとオープンを待つ人の行列がドンドン長くなります。



(なんやかんや言いながらも、こうして写真を撮ってるのだから結構余裕があるように思えます)



この行列に並んでいると、脇にナゾの行列が出来はじめます。



20250107_203257


その新しい行列はみんなデカイ荷物を持っており、手慣れた様子。



(ん?なんかオカシイ。。)



そう思い、並んでいたおっちゃんに「なんでこっちに並んでいるの?」と聞いてみると



「俺は予めモバイルチェックインしているから」と教えてくれたので私も職員に



「私もモバイルチェックイン済ませているからコッチに並んでも良いのか?」と聞くと



「OKですよ。コッチに並んで下さい」と。



なんでモバイルチェックイン済み用の列があることを教えてくれないんだか。



でカウンターで恐る恐る手続きして、さっきのセルフチェックインのことを聞いてみると



「あ、予約ありませんの表示はモバイルチェックインが済んでいるからです。セルフチェックインは不要だから出る表示です」



だと。



やめれ!!あの「予約ありません」はビビるやんか!!



もぉちょっと表現の仕方があるでしょうに。「モバイルチェックイン済なのでこの手続きは不要です」とか。



て、ことで空港のセルフチェックインのマシンはモバイルチェックイン済ませている方には不要ですし、カウンターもモバイルチェックイン済みの行列がスワンナプーム空港でもちゃんとありますので、「自分から確認」するようにして下さい。



日本のように丁寧に案内はしてくれません。


そして紙の搭乗券を貰い、出国手続きへ。



20250107_204306


すんげぇ人。。。



みんなタイに居たんだ。。



手続きを終え、制限エリア内に入ると今までのスワンナプームはタバコが吸えませんでした。



正確にはサテライトでは吸えますが





制限エリア内に入ってしまうと禁煙です。



が!



20250107_222734


喫煙出来る所が復活していたんです。



場所は



20250107_224203


ここにあるミラクルラウンジ。



(今のところ、私が知っている範囲ではスワンナプームの制限エリア内で喫煙出来るのはサテライト以外はここだけ)



すぐ隣にミラクルラウンジのファーストクラスラウンジがありますが、喫煙出来るのはこちらのビジネスクラスラウンジのみでした。




20250107_224051



相変わらずミラクルラウンジは混雑していますが、ここでしかタバコは吸えない(ハズ)


20250107_223044


ラウンジの中?外?に喫煙エリアがあったんです。



20250107_222922


ラウンジ内のこの看板の奥です。



20250107_222749


こんな感じで若干ラウンジから隔離されているような。。



とりあえず喫煙者の方はここでヤニを肺に溜め込んでおいて下さい。



サテライトのようにフリーで入れる喫煙所はまだ無いようで、空港のインフォメーションで確認しても無いと言われました。



そしてヤニに満足したら混雑しているミラクルラウンジから



20250107_211933


お気に入りのオマーン航空ラウンジへ移動。



ちなみに写真に写っている「WYFi」とは



WYFI(ワイファイ)は、Wyoming Frontier Information(ワイオミング フロンティア インフォメーション)の略で、ワイオミング州の医療情報システムです。



なんで「WY」にしたんだろ?




20250107_212541


ふぅ。ゆったりビールが飲める。



オマーンラウンジの落ち着いた感じとチーズが好きなんです。



にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



さて、以前もブログで話題にしたことがありますが、今回もアゴダの宿泊予約の話です。



次回のタイはちゃんと事前にホテルを調べてしっかりと予約を取っておこうとまずはアゴダのアプリでリサーチ。



あ、以下のスクリーンショットは実際に宿泊する日程でもホテルでもありません。



GWで日本人(日本から)が予約する場合はこんな感じというサンプルとして見て下さい。




前回宿泊して良いホテルだなぁと思ったDEBUAホテルでGWの5月1日から6日という条件です。(スミマセン。こちらのスクリーンショットは3日となっていますが、同じ価格でした)







Screenshot_20250222_151444_Agoda



すると会員価格としてクーポン適用済みの価格で¥7,738が提示されていますね。



ちなみに比較サイトのトリバゴで見るとこうなっています。



Screenshot_20250223_102240_Chrome


この時点でアゴダのアプリそのままで予約した場合より安値の¥6,825が提示されていますね。



一泊で900円以上、価格が変わっています。



でもトリバゴが最安値ではありません。



Googleで調べてみると


Screenshot_20250222_151500_Chrome



こちらではなぜか同じ条件で同じアゴダなのに¥6,613となり、トリバゴでの価格よりも安くなっています。



Trip.comの価格も同様でGoogleを噛ませた場合は¥300以上安価が表示されています。(つか、Trip.com高くね?9,000円台って。。)



よくCMでアパ直が最安値とか言っていますが、Debuaの場合はホテルの公式がFacebookとTiktokでWeb予約は現時点で整備されていないようですので比較出来ませんが、フロントに置いてあった料金表は私の記憶では1,300バーツが一番安い部屋だったハズ(昨年お盆の時点)。



Webで予約せず、現地でフロント当日予約が最安値かもしれませんが、なかなか勇気が必要かもしれませんね。



私も仕事でタイへ行っていた時は度々、フロントに当日ということもありましたが、仕事でなく、遊び目的で休暇を取って行く今はそんな怖いことは出来ません。



話を戻して。。



Googleで表示されている¥6,613をタップしてアゴダのサイトに飛んでみると、、



Screenshot_20250222_151509_Agoda



アラ不思議。



最初にアプリで検索した際に表示されていた¥7,738が41%Offの「本日の割引料金」と赤いハッチングされ¥6,624になっています。(元値の¥11,136は同じ)


Google表示とは違いますがそれでも最初より1,000円以上安くなります。



この時点でアゴダアブリ直接予約より、なんらかの比較する手段を噛ますと安くなることが分かりますよね。



私のようにホテルは寝るだけぇ~の人にとっては不自由なく、気分良く寝れればそれで良いという場合は一泊同じホテルが1,000円違うのは大きい。



そして翌日になるとアゴダアプリでは



Screenshot_20250223_113136_Agoda



¥6,624が¥7,776円に値上げ。(元値はなんと「4,000円」近くなぜか高くなっており¥15,128)



Googleで検索してみると



Screenshot_20250223_113531_Chrome


(¥6,613の表示は昨日のキャッシュだと思います)



¥6,613になっていますが、ここからアゴダへ飛んでみると



Screenshot_20250223_113546_Agoda



どんどん価格が変わっていきますね。


¥6,846です。昨日の¥6,624より上がっていました。



最初のアプリ直より安いのは変わらずですが。



てことでホテル予約の際は比較サイトやアゴダやホテルズドットコムのような所を使って相場や場所でアタリを付けたらGoogleでホテルを検索してからの方がお得ですね。




あえて今回はスマホのスクリーンショットをそのまま掲載しました。



時間が表示されているかと思います。



時系列で改めて私のホテル予約の作業順を書いてみると



1.アゴダで良さげなホテルを探す
 (3:14の¥7,748の画像)


2.アタリをつけたらGoogleでホテル名+宿泊日程を入れてGoogleに比較してもらう
 (3:15のGoogleの画像)


3.最安値を示しているサイトに飛び、予約
 (3:15の¥6,624の画素)


となります。



ホテルを決めたらGoogleで再度検索してアゴダへ飛ぶだけです。時間は1分の手間だけ。(ちなみにExpediaでも同様に1度Googleを噛ませるとアプリ表示金額より安くなるケースがありました)



そしてホテル選びですが、パタヤの場合はWSに行きたい、ソイ6にも行きたいという方はビーチロードとセカンドロードの間にあるホテルかブッカオ沿い。



私的にはそこにLKやチャイヤプーンが入ってくる方ならブッカオ沿い一択だと。



もしくはブッカオへのアクセスを一番に考えるとか。



ブッカオが近ければ朝飯なども含めて場所的な不自由の失敗はないと思います。



昼間のマッサージも安いですしね。



バンコクの場合はどこで遊ぶかによってかなり場所が変わりますが、私の遊び場はソイ7とソイカとLBバーがあれば満足なのでスクンビット通りを中心にするのが一番。



それもナナとアソークの間でどちらにもフットワーク軽く動けるのが便利。




奇数側はホテルは多いですが、今までの経験からすると高いわりに失敗が多い。



偶数側は多少不便さもあるけども安くてスタッフがスレていなくて居心地が良い。



ただ、今回はパタヤでは色んなシガラミがあって少し不便な所にも泊まる予定です。



これからタイへ行かれる方の少しでも参考になれば。。



ちなみにトラベルコちゃんではDebuaホテルの



Screenshot_20250224_111718



扱いナシ。



Booking.comでも



Screenshot_20250224_111622_Expedia


扱いナシ。



それとExpediaでも


Screenshot_20250224_111338_Chrome


この日程でDebuaホテルの扱いはありませんでした。



やはりタイのホテル探しはアゴダが扱い量も金額も優秀であるのは間違いはなさそうですが、アプリやサイトだけで選定してしまうのはもったいないですね。



一週間で一泊分以上の差が出てしまいます。


にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ