とーいのつれづれ

タイを中心としたホテルや飛行機、遊びなどをつれづれに綴っています。

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



Yさんとのパタヤ夜遊び記事を続けていたらブログの総訪問者数がなんと



1,000,000人突破!



Screenshot_20250521_075556






100万人って。。(汗)



だいぶ長いことブログを書いてきて自分を褒めてあげたい気持ちですが、何よりこんなしょーもないブログに訪問いただけた皆様に感謝です。



もはやタイムリーでも情報がある訳でもなく、タイでの日記的になってダラダラとしてしまっていますが、こうしてタイで遊べるウチは続けても良いかなぁと思っている次第です。



今回の訪問ではYさんとの遊び周りが多くなっていますが、毎回訪問の度にお付き合いいただいているLeoさんやテープさん、ジェイさんのオフ会でお会いさせていただいた方達、以前から読者として読んでいただき、趣味のキャンプでもお付き合いいただいているハイスタラブさんやかつをさん、キャンプにもタイでもお付き合いくださるチャカチーさん、改めてありがとうございます。



他にブログに何度か登場いただいているブロガーの俺さんやジェイさん、GONさん、いつもブログコメントいただく皆様も引き続き宜しくお願いいたします。



コメント、いつも嬉しく読ませていただいています。



皆様、今後とも宜しくお願いいたします。





さて、夜も昼も楽しく遊べるパタヤはやはり楽しいっすよね。



と、言いつつもバンコクの平均点の高さには驚きますが。



さて、パタヤ折返しになりました。



しっかりと楽しまなければ!



とは言いつつ、タイでは連休に入りますのでチラホラと仲良しちゃん達も休みだったり、田舎へ帰ったり。



そんな中を在住某氏と合流。



某氏とは大体、チャイヤプーンとかLKをご一緒することが多く、今回もブッカオを軸に。



いつものバーホッピングをしていると、今日タイへ着いてその足でパタヤへ来たYさんから到着の連絡。



Tree Townの私のホームから在住某氏と一緒にYさんをお出迎え。



3人でのパタヤ散策です。



Yさんとタイでの夜は初めて。



以前からお話していた店を片っ端から紹介しようとつれ廻します。



日本から到着し、そのままパタヤ、そしてそのままバーホッピング。



疲れただろうに。。(汗)



ブログでは表に出していませんが、この時に会える私のオススメ嬢を直接紹介出来るまたとない機会。



ですが時間も時間でしたので、オススメ嬢が遊びに出ていたり(人に来いと呼びつけておきながら、自分は仕事中に遊びに行くなんてケシカラン!(笑))、ファランに召喚されて呼ぶことも出来なかったり、店自体がクローズ(閉店時間)してしまっていたり。



そんなこんなで3人で廻っていて気がつくと解散は3:30過ぎていたりとか。



最後の店、ここにはお気にが2人いるのですが、ひとりは昔からのお気に。



もうひとりはコヨーテで今年に入ってからこの店で働きはじめたのですが、ひと目見て驚きの可愛さで、お気にが踊ってステージに立った瞬間に呼んでしまって。。(汗)




それ以来、パタヤでは毎夜彼女達2人を相手していたのですが、この日は昔からのお気にの方がカナリ酔っていて。



在住某氏やYさんが居ますが手を焼きました。。



翌日、「昨日は酔っていてゴメン」と連絡がありましたけど、デックのおばちゃんも呆れ顔するほど。



店が終了した後、彼女はデックのおばちゃんから呼ばれて相当怒られたみたい。



まぁ、元々優しい子なので酔い方もかわいいくて、ずっと腕を組んで「私は怒ってる!プンプン」みたいな(笑)



いままで私がコヨーテのお気にも一緒に呼んでいたのが、心の底では面白くなかったみたいです。酔った勢いでそれが表に出ていました。



それがずっーーーと続く。。ヲイヲイ。。てな感じ。



その最後の店でGONさんと在住某氏のお相手していた嬢がこれで仕事を辞めて田舎へ帰ると教えてくれ、店の外にまで出てきてお見送りしてくれました。



20250509_185022


いい子なのに残念です。。


にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



パタヤの夜は長いと先日の記事で書きましたが、もはや夜ではなく朝っすよね。



コロナが終息してから店の営業がドンドンと長くなり、今やWSでは4時までがスタンダードみたいに。



ゴーゴーの、特にコロナ前から働いていた子達は営業時間が短縮された時が肌に残っているので尚更、この朝4時までということに不満が溜まっているようでした。



楽な状態を知っていれば当然そう思うよなと、グチを聞いてました。



また客側にしてみると、これって観光で来て夜な夜な遊んでいれば日本に帰って体調崩してしまうのも当然と言えば当然かも。



我ながら良く今まで平気だったなぁと改めて感じます。



前回のリハビリ訪問で、定期的に身体休めの夜を意識的に作ったことでようやく正しい(?)パタヤの夜遊びのコツが掴めたような気もします。



夜遊び・呑み歩きと、ホテルでまったりを適度に組合わせると誠に快調。



考えてみると夕方6時にはバービアに繰り出し、朝の4時までずーっとビール飲み続けている日々を毎日繰り返すなんて結構、我ながら無茶しているなぁと思ったり。



てことでWS巡り。



SkyFall・Bliss・ファーレンハイト・palace・Iron・センセ・Chick・SHARK・PH3.9・79と今夜はWS入口から奥に向かってあまり行ったり来たりすることなく、順番に。



20250501_223916

で、どうしても中の様子を知りたかったハーレムは相変わらずこの通り(後日オープンしました)



20250506_195508


オケアノスも。



シャークグループはどこも活況です。



Blissも完全に息を吹き返した感もあるし。



Ironとセンセは完全におっちゃん達に挨拶だけしに行く店となってしまって少し寂しい。。(センセは先日の記事で書いた閉店前の話です)



リニューアルするペパーミントがどのように変貌するのか楽しみですが、WSは今や中・韓の客が入らないとあっという間に廃れてしまうので、どれだけアジア寄りの女の子が集められるかになりそう。



その点ではSHARKってファランが多くてナゾです。



それと注意というか、、



先日WSの店のドリンクや人数とかの情報をブログに書きました。



その中で参考として私が入った時点での人数を書いています。毎日出勤する女の子の数は変わりますし、時間によっても当然PBで店に居ない子もいます。



その人数ですが、毎日同じ数が常に店内に出ている訳ではありませんので誤解なさらぬよう、お願いします。



SHARK、120人?どう数えても居ないだろ?というような方がいらっしゃると困ります。



人数については私も数えるのが大変ですし(そもそも目で数えるのが面倒)、店のマネージャーやママさんに聞いた人数です。



Chickなんかはメンバー表を見せてくれました。



出勤人数が気になる方は数えるより聞けば教えてくれますし、ボードを見せてくれたり、出勤メンバー表を見せてくれる店もありますので、そこで確認すれば目で見て数えるより良いですよ~♪



ママさんなんかは手元にメンバー表持っていたりもします。客に「○○番は居る?」と聞かれてもすぐに応えてくれたりしますので安心ですよ。



20240816_214920



にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつもご覧いただき、ありがとーございます!とーいです。



今回はタイの話は小休止して。



クルマの話になりますので興味ない方はスルー案件ですね(汗)日記記事です。



クルマの試乗に行ってきました。



事の起こりは3月に入ったばかり。





ここで記事にしていますが、この2週間前にクルマに乗っていると警告のアラートが点灯しました。




「冷却水を補充して下さい」



日本車に乗っているとあまりお目にかかることもない警告ですが、駆け抜ける歓びを掲げるメーカーは「常にベストコンディションの状態を保つため」にクーラントやオイルはモチロン消耗品として、ベストな状態が保てるようにこまめに補充や交換するようになっています(らしい)。



クーラント補充はこれで2回目。



(あ、そろそろなんだ)と思い、ホームセンターでクーラントを買って補充します。



ただ、アレ?と思ったのですが全然補充してもクーラント液が見えてこない。




こんなに量を入れないとダメだっけか?2㍑で余りそうなものだけど。。



と、まぁ上限には足りてないけどいいかっ!と走り出しました。



ところが、またすぐに警告点灯。



ムムムと思い、再度クーラント足さないとダメかと近くにあった黄色い帽子の駐車場へ。



クルマを止めて外に下りるとボンネットから煙が。。(汗)



フロア下には液漏れの跡。



こりゃヤバい!と黄色い帽子の店内へ駆け込み、クーラントが漏れているのでと修理のお願いをすると



「ウチではB社のパーツが無くて何も対応出来ないんです」と。



こういう急な故障時は今までのアメ車もそうでしたが、黄色い帽子や自動後退'sと言ったクルマのパーツや消耗品などを扱う量販店は全く頼りになりません。



下手するとオイル交換すらやって貰えない店舗もあります。私はオイル交換はかなり遠くの「超」自動後退's店へ行っていました。




そしてDらーの仲良しタイ仲間の営業に連絡してクルマを引き取って貰うことに。




この時点で黄色い帽子は閉店となりますが、駐車場から出ることの出来ない私。



フロントへ行き、レッカーが来るまで待たせて貰えないだろうかと聞くと



「大丈夫ですよ。最後駐車場のロープだけ張っておいて下さい」と言われて保険屋が手配してくれたレッカー待ち。



私は女房に迎えにきて貰いました。



そして修理に入ったのが先日のブログ記事の前段でして、台車を借りることになったのです。



そして昨日。



そう。ずっと2ヶ月以上も台車。



というのが、クーラントのパイプが割れていて交換すればOKの連絡が3日後に入り、週末に引き取りに行くハズが。。



Dらーでチェックのためにテスト走行中に今度はコンピューターが壊れ、途中でエンジンがとまったと。



これは修理で入庫した後の事象なので私の方に何かあった訳ではないので部品代だけで対応してくれることになったのですが。。



コンピューター、30万超え。



んなアホな。。冷却水漏れで入庫したらコンピューター交換なんて。合計で40万近く。



て、ことでクルマ自体買い替えをすることに。40万出すなら頭金になるわ!てことで。



買い替えはまだまだ先だと思っていたので思わぬ出費。しかも足の手術と入院でとんでもなくお金が飛んだばかり。



でもクルマないと不便だし、かといって40万の修理してもどうせ2年経たないウチに乗り換えだしみたいな。




それでこの期に実は前から気になっていたX-Driveのクルマを手配して貰っていたんです。試乗もせず、もちろん実車も確認せず。



このメーカーは国産車と違い、オプションを細かく選ぶのではなく、パッケージオプション。



そこにオプションとしてある訳ではありませんが、部品交換で別グレードのパーツと取り替えなどを予め伝えることは出来ます。



それで面倒な仕様にしてしまっていたので台車生活が長くなったし、訪泰もちょうど重なり色んな話も出来ず、尚更期間がかかってしまったと。



それで同じ色の同じX-Driveのベーシックな試乗車を探して貰い、帰国に合わせて色味の確認と四駆の挙動をみるため、一旦昨日試乗。



なかなかディーゼルX-Driveの試乗車はありません。(私はトルクの太いディーゼルを希望していました)



一目見た感想。



ちっちゃい。。



今乗っているGTは私のクルマの世代で廃止となってしまうので違うモデルから選ばざるを得ないんです。



元から消滅してしまうモデルなことを分かっていて購入したのは人と被りたくないから。



私はいつもそんなマイナーなクルマばかり乗り継いでいるので同じ車種に街中で出くわすことは殆どないのですが、逆に目立つという副作用も。




サイズは今のGTより全長が4㌢短く、幅は逆に2㌢広いのですが、かなり小さく見える。



ボディカラーも影響しているのかしら。



20250517_184829




乗り込むとホィールベースが6㌢も短いので後席は狭いなぁ。



運転席のオフセットは相変わらず少し外側を向いています。



ラゲッジは完全に数字では少なくなってしまい470㍑。でもそこはハッチバックの積込易さは同じなのでキャンプの時の積込を工夫するだけ。



まぁキャンプはタイと同じ位しか行けないだろうし。



良いのは室内空間と、先進装備。



これがどうしても欲しかった、電動パーキングブレーキ。



Screenshot_20250518_103605



女房の某国産車にすら付いているので羨ましかった装備。



シフトノブは無くなりスイッチ式。



あとはデカいモニターは良いのですが、物理スイッチの方が良いなぁ。



Screenshot_20250518_104033



殆どボタンが無くなり、タッチモニターでの操作。




シートのバックスキンみたいなアルカンターラは手触りが引っ掛かる感じでどうもダメ。どうせならオールレザーの方がメンテも楽だし。



ステアリングなら滑らなくて良いけど。



Screenshot_20250518_103649



乗り心地は流石、GTのF型とは世代交代しているだけあります。



本当は直6エンジンが欲しいのですが、そこまでの資金は出せず。



だったらディーゼルを一度は試してみたい!ってことでX-Driveの設定があるし、元々次はこれだなと思っていたので、ディーゼルX-Driveに。



FRの押し出す感覚は良いけど四駆はどうだろう?



背中からグッ!とくる感じではないけど、4輪全部でバランス良く前に出る感じ。



スゥーと動く歩道に乗っているみたい。



今のクルマを買った時は「次は電気だ」と思っていましたが、昨今はEVからエンジン回帰の流れも出てきたし、元々アメ車のトルクフルな感覚が好きでディーゼルを試したかったので、このクルマで良いかも!



と言いつつ、違うクルマにしていたりして(笑)



20250517_191023

20250517_191039



クーペはやはりカッコいいし、評判の良い2シリーズのグランクーペも良いなぁ。



Dラーで他のクルマを見るとやはり目移りしちゃいます。




B社のEVはまだまだ問題あるし。



何れにせよ、あとはミュンヘン(笑)から届くのを待つばかりです。




白→白→赤→白→青→白→黒→白→黒。



この次はやっぱり白がいい。



あ、豆知識。



FRとFFって外から見て「おおよそ」区別が付くって御存知でしたか?



クルマの駆動方式の情報を知らなくても瞬時にFR車なのかFF車なのか見分け方。



20250517_191752


これがFR車。


20250517_191801



これがFF車。



FFはフロントオーバーハングが長いので前輪とフロントドアまでの距離が短く、FRは逆に前輪とフロントドアまでの距離が長いのでパッと見た時の識別になります。



最近は国産だけではなく、輸入車もFFが増えてきて、少し残念です。



※黄色い=イエロー 帽子=ハット
※自動=オート 後退=バック




にほんブログ村 大人の生活ブログ タイナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ